健康診断について

健康診断を受けることで、病気の早期発見・早期治療が可能になり、生活習慣の見直しや将来のご自身の医療費の軽減につながります。当院では土日も健康診断を実施しておりますので、平日は忙しい方もご利用ください。
雇用時健康診断
新しい職場で仕事を始める方は、法律(労働安全衛生規則第43条)により健康診断を受けることが義務付けられています。
(検査項目は、基本的に省略せずにすべて受けることになっています。)
| 検査内容 | 雇用時健診 |
|---|---|
| 問診(既往歴および業務歴) | ● |
| 診察(自覚症状および他覚症状の有無) | ● |
| 身体測定(身長・体重・腹囲) | ● |
| 視力検査 | ● |
| 聴力検査 | ● |
| 胸部レントゲン(X線)検査 | ● |
| 血圧測定 | ● |
| 貧血検査(血色素数、赤血球数) | ● |
| 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP) | ● |
| 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド) | ● |
| 血糖検査 | ● |
| 尿検査(尿中の糖および蛋白の有無) | ● |
| 心電図検査 | ● |
| 費用(税込) | 8,800円 |
定期健康診断
定期健康診断は、法律(労働安全衛生規則第44条)により年に1回実施することが義務付けられています。
その内容は34歳以下と36~39歳、35歳と40歳以上で異なります。
| 検査内容 | 34歳以下と 36~39歳の方 |
35歳と 40歳以上の方 |
| 問診(既往歴および業務歴) | ● | ● |
| 診察(自覚症状および他覚症状の有無) | ● | ● |
| 身体測定(身長・体重・腹囲) | ● | ● |
| 視力検査 | ● | ● |
| 聴力検査 | ● | ● |
| 胸部レントゲン(X線)検査 | ● | ● |
| 血圧測定 | ● | ● |
| 貧血検査(血色素数、赤血球数) | - | ● |
| 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP) | - | ● |
| 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド) | - | ● |
| 血糖検査 | - | ● |
| 尿検査(尿中の糖および蛋白の有無) | ● | ● |
| 心電図検査 | ● | ● |
| 費用(税込) | 4,400円 | 8,800円 |
※パートやアルバイトの方でも、1週間の決められた労働時間が、その職場で同じ仕事をしている方(正社員など)の4分の3以上ある場合は、基本的には健康診断が必要になります。
特定業務従事者の定期健康診断
高温や低温、粉じん(ホコリ)、振動などに晒される環境での業務や、深夜勤務などがある場合、特定業務になります。このような環境で働く労働者には、医師による健康診断が配置替えのタイミングと、6か月ごとに1回必要です。ただし、胸部レントゲン(X線)検査や喀痰検査に関しては年に1回行うよう義務付けられています。
検査結果の受け渡しについて
- 健診の結果は2営業日後にお渡し可能です。
- 郵送を希望される方は別途500円(税込)かかります。
健康診断の持ち物について
持ち物
- 健康保険証もしくはマイナンバーカード
- 問診票
- お持ちの方:受診票や受診券
- 事前に検査キットが送られてきた方:尿検査や便潜血検査などの検査キット
- 眼底検査を受けられる方:コンタクトレンズの保存液とケース
健康診断の注意点
検査当日、体調が優れないとき
検査当日に体調が優れない場合、無理に健康診断を受けずに別の日に変更するようにしてください。病状によっては、検査結果に影響が出て、本来の健康状態がわからなくなることがあります。
検査当日の飲食について
検査当日は、最後の食事から10時間以上空けてください。お水・白湯・お茶等糖分や脂質を含まない水分は飲んでいただいて構いませんが、牛乳やスポーツドリンク、ジュースといった清涼飲料水、ガム、飴などは血糖値や中性脂肪、肝機能などの検査結果に影響を与えますのでお控えください。
生理中の場合
生理中でも健康診断を受けることは可能ですが、尿検査や便潜血検査に関しては検査結果に影響し、再検査となる可能性もあります。後日、提出していただくこともできますので、スタッフまでご相談ください。