TOPへ

脂質異常症(高脂血症)

痩せているのに
コレステロールが高い?

痩せているのにコレステロールが高い?

痩せていてもLDL(悪玉)コレステロールの値が高いことがあります。多くは飽和脂肪酸の過剰摂取が原因です。飽和脂肪酸は主にバター、チーズ、ケーキ、チョコレート、ラード、牛脂などに多く含まれます。飽和脂肪酸が多い食品の過剰摂取など、偏った食生活が、LDLコレステロール値を高める原因となります。

また、健康に気をつけた生活をしていても、糖質制限ダイエットにより動物性脂肪を積極的に摂取している場合はLDLコレステロールが上昇しやすい傾向があるため、注意が必要です。また、食事以外に、遺伝による生まれつきの体質が原因でLDLコレステロール値が高くなるケースもあります。家族に高コレステロール血症や脂質異常症がいる方は注意が必要です。

脂質異常症を指摘された場合の
受診のタイミング

脂質異常症を指摘された場合の受診のタイミング

脂質異常症には、特に目立った症状はありません。そのため、健康診断などで指摘されて気づくことがほとんどです。脂質異常症は次のいずれかの条件に該当する場合に診断されます。

  • LDL(悪玉)コレステロール:140mg/dl以上(要注意)
  • HDL(善玉)コレステロール:40 mg/dl未満(異常)
  • トリグリセリド (中性脂肪) 空腹時:150 mg/dl以上(要注意)

※トリグリセリド (中性脂肪)の非空腹時場合:175mg/dl以上

脂質異常症を放置するとどうなる?

脂質異常症は決して軽視できる病気ではありません。放置すると動脈硬化を招き、命に関わるケースもあります。脂質異常症になると、LDL(悪玉)コレステロールが増えたり、HDL(善玉)コレステロールが減ったりと、血液中のコレステロールバランスが崩れます。結果として、コレステロールが血管内に溜まり、血管が損傷したり狭くなったりすることになります。動脈硬化は、血管壁に入り込みやすいLDLコレステロールが蓄積し、コブ(プラーク)を作って血管を狭くすることによって起こります。プラークは血流を悪くする以外に、破裂して血栓を生成し、心筋梗塞や脳梗塞などを招くこともあります。

また、急に中性脂肪が増えると、急性膵炎が発症しやすくなります。急性膵炎は膵臓が自らの消化酵素によって傷つき、炎症を起こす病気ですが、重症化すると他の臓器にも影響が生じることがあります。また、急性膵炎は繰り返すと慢性膵炎に進行し、膵臓の機能低下によって消化不良や糖尿病を引き起こす可能性があります。脂質異常症を放置することは、慢性膵炎を重症化させることにもつながりますので、注意が必要です。

脂質異常症の治療と予防

食事療法

  • 青魚を中心に、たくさん魚を食べる
  • 肉の脂身や卵黄をできる限り避ける
  • 塩分は1日6g未満にするよう心がける
  • 食物繊維が豊富な食品を取り入れる
  • アルコールの摂取を控えめにする
  • 1日の摂取カロリーが多くなり過ぎないように食事内容を見直す

食事選びのポイント

食事選びのポイント

コレステロールには、肝臓から作り出されるコレステロールと、小腸で吸収された食べ物から作り出されるコレステロールの2種類があります。脂質やコレステロールを多く含む食事を続けていると、小腸からの吸収が増え、血液中のコレステロール値が上がりやすくなります。

普段からコレステロールを摂り過ぎないように意識し、魚卵や卵、うなぎ、肉類、もつやレバーなどのホルモン系、乳製品などの摂取しすぎないように調整するようにしましょう。また、積極的に大豆製品(植物性タンパク質)を摂取することがおすすめです。

運動療法

運動は、ご自身の生活スタイルや体調に合わせて効率的かつ継続的に行うことが大切です。無理のない範囲で少しずつ運動を取り入れるようにしましょう。

エレベーターやエスカレーターを使わず階段を使ったり、車を入口から遠いところに駐車して歩く距離を増やしたりといったことも有効です。激しい運動をする必要はないので、ウォーキングなどの有酸素運動を男性なら1日9000歩、女性なら8000歩程度を目安に、毎日30分以上、週に180分以上続けると効果的だと言われています。

薬物療法

  1. LDL(悪玉)コレステロールが多いタイプ
  2. トリグリセリド (中性脂肪)が多いタイプ
  3. HDL(善玉)コレステロールが少ないタイプ

により治療薬は変わっていきます。

スタチン系薬(プラバスタチンやロスバスタチン等)はLDLコレステロールを下げる効果が高く、フィブラート系薬(ベザフィブラートやフェノフィブラート等)はトリグリセリドを下げる効果が高いです。また、これらを組み合わせた合剤もあり、患者様ごとに合う薬物治療を選択していきます。